2019年08月24日
【きつき小町会主催 夏休み親子おくすり実験室】


私たちは「薬食同源」とよく使います。
「薬」も「食」も、こんな角度から伝えていくのも大切だと感じました。
私個人ではなかなかできないことも、きつき小町会が主催してくれたおかげで地域の子ども達に届けることができましたきつき小町会にも、矢野忠則先生にも感謝いたします
#国際中医師 #国際中医薬膳管理師
#薬膳おおいた #小倉倫子
#薬食同源 #食育 #薬膳専門家
きつき小町は子育て中のママでもあります。地域の子ども達の心を育む活動として、昨年につづきNPOおくすり研究会 矢野忠則先生を講師に、本物の器具や薬を使っての実験で正しい薬の知識を身につけてもらおうと、杵築図書館にて開催しました
なぜ、おくすり?かと言うと
杵築市は生薬の試験栽培をしているんだよ。
日本三大本草学者 賀来飛霞 とゆかりがあるんだよ。
なにより、自分の健康は自分で守ることの大切さを子供のうちから身につける。
なのです。
ミニ講話では、そんな話や、
杵築市の商店街には「相談できるおくすりやさん」があるから体のことで心配なことがあれば気軽に相談していいんだよ。待ってるよ
杵築市本町の川中薬品さんからのメッセージも心に届けました
矢野先生のわかりやすく、楽しい実験は五種類も❗️しかも、本物の器具を使っての本格的な実験✨大人の感想からも、「くすりを茶で飲んではいけないと知ってはいたけど、実際目で見たらなぜなのか意味がわかった。これから絶対お茶でのまない‼️」などの大人ですら初めての体験は年齢に関係なく知識として身にきざまれました。子ども達の生きる力になります。
矢野先生ありがとうございました。
~薬食同源も子供のうちから~
薬膳の専門家でもあり、きつき小町会の小倉倫子からは、「ジャン玉(みそ玉)」を一緒に作りました。
作るだけでなく、出汁のこと、具材のこと、なにより味噌はお薬でもある。味噌の効能もお届けしました。
味噌汁は食事であり、薬である。気軽に自力でつくれる味噌汁 #ジャン玉 きれいにできました❤️
きつキッズに喜んで学んでもらえ、きつき小町会~夏休みおくすり実験室~は、大成功です☺️
担当は、ノリコマチ&サワコマチでした
資料提供いただいた、杵築市役所農林宮川さん、川中薬品さんご協力ありがとうございました
#きつき小町会 #おくすり実験室 #生薬のまち健康のまち杵築市
#ジャン玉 #みそ玉 #子どもやくぜん #食育