スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2019年02月13日

きのうは【お魚ジビエ教室でした】



今日はお魚ジビエ教室に50度蒸しでも、薬膳レストランとしても有名な、鉄輪蒸士茶楼前田進一郎さんが講師として指導してくださいました。
(私は受講生です)

一年をとおしてお魚をさばいてきたみなさん。最後にご褒美講座となりました

素材の扱い方、50度での処理の仕方を丁寧に説明してきださり、中華のプロのコツも惜しみ無くわかりやすく。薬膳のお話も交えながら楽しく調理を学びました。

食べてみてびっくり‼️
野菜は素材の味がしっかりとし、肉はくさみなく、魚も甘味がでて。
素材の良さをコントロールして引き出すスーパー薬膳シェフ前田さんでした✨
朝の市場、教室講師とありがとうございました

#お魚ジビエ教室 #杵築市 #薬膳 #薬膳料理  

Posted by N at 07:18Comments(0)その他

2019年02月08日

【大分ガスの料理教室第13期終了しました 第14期募集がはじまりました 】



大分ガスさまの料理教室で薬膳講師を担当させていただいております。
今日は第13期秋冬コースの最終回でした。
身近に楽しく薬膳を感じることができたと嬉しい感想もいただきました。家庭にいかす食養生「薬膳」です御受講ありがとうございました。

さて、第14期春夏コースの募集チラシも配布がはじまりました。
大分ガスの講座は、県内で活躍なさる人気講師陣が揃ってます。私も受講したい講座ばかりなんですとても素敵な先生方と最新キッチンでお料理をしたい
どなたさまでもお申し込みできます
お申し込み締め切りは3月6日

第14期大分ガス料理教室一覧はこちら
http://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html

~薬膳おおいた #小倉倫子 ~

#大分ガス料理教室 #薬膳 #薬膳料理教室 #国際中医師 #国際中医薬膳管理師 #薬膳おおいた  

2019年02月07日

【豊前午後クラス~薬膳茶とおやつ講座~】



豊前は午前の薬膳講座とは別に、薬膳茶とおやつ講座を開催しています。

気軽に薬膳を感じる、学べる講座です

~薬膳おおいた #小倉倫子 ~

#薬膳おおいた #薬膳教室 #薬膳茶 #季節の薬膳 #食育  

2019年02月07日

【2月ぶぜん薬膳教室でした】



今年度は雪にも合わずスムーズに豊前に行くことができました。
今日も烏骨鶏✨
私の皿はスペシャルなお顔とあんよが入ってます

昨日のスッポンに続いて烏骨鶏とは講師冥利につきます✌️お肌のコンディションがかなりよいのは食のおかげです。
体は食べ物の影響をうける。
すべての食材に効能があること。
それを知って自身の体にいかすのが食養生です

豊前教室は来月3月で終わります。
来年度は6月から第一木曜日スタートします

#薬膳おおいた #薬膳 #薬膳教室 #烏骨鶏 #食育  

Posted by N at 22:06Comments(0)豊前教室

2019年02月06日

【すっぽん✨2月薬膳応用クラスでした】



すっぽんです。
応用クラスは小倉一彦先生の講義。

すっぽん~いい出汁がでます
かなり濃厚かつ上品なお出汁がでました。

講義は腎について。
腎を補い認知症予防のおはなし。
また、三焦についての捉え方も学習しました。

~2月薬膳教室テキストより~
◎腎を補う働きのある食材
~《食材》山芋・黒豆・黒ゴマ・松の実・ニラ・金針菜・白菜・黒きくらげ・白きくらげ・サツマイモ・くるみ・銀杏・栗・桑の実・ザクロ・蓮の実・刀豆・豚肉・烏骨鶏・鴨肉・キジ肉・羊肉、鹿肉、猪肉、海老・牡蠣・鰹・すっぽん・ナマコ・クラゲ・ムール貝など
《生薬》枸杞・阿膠・花椒・桂皮《肉桂》・八角・茴香・杜仲・冬虫夏草など

今年度応用クラスは今月で終了です。
御受講お疲れ様でした❤️

来年度は『中医学入門講座』として別府中央公民館にて、座学のみの講義を全12回にて開催予定です。
講師は小倉一彦先生となります。
詳細はおってお知らせいたします。

~薬膳おおいた #小倉倫子 ~

#薬膳おおいた #薬膳 #中医学 #薬膳講師 #国際中医師  

Posted by N at 22:02Comments(0)応用クラス

2019年02月02日

【2月杵築公民館教室でした】



杵築教室は小倉一彦先生の講義です。
今日から立春☺️
目覚めの季節です。
気持ち良い、スムーズな目覚めには香りのものを。そしてまだまだ寒さに対応すべく暖めるものを。
すなわち、あたためながら巡らせるもの。

◎ニラ【辛、温/肝、胃、腎】
身体を穏やかに保温する効果がある。胃腸を温め補腎効果があり、血液の流れを活発にする働きがある。
しっかりととりたい食材です

~2019年度杵築教室~
6月~翌年4月(全11回)第一月曜日 きつき生涯学習館 10~13時
講師:小倉一彦先生 副講師:小倉倫子



2019年度の教室は3月に募集を開始いたします


杵築公民館
杵築公民館応用
別府中央公民館
大分(川添)公民館・・・会場変更する可能性あり
国見みんなんかん・・曜日変更の可能性あり
豊前公民館
豊前公民館 午後薬膳茶とおやつ
子どもやくぜん

中医学入門(座学のみ)


大分ガス 春夏
大分ガス 秋冬
農業文化公園






#薬膳おおいた #薬膳 #薬膳教室 #国際中医師 #国際中医薬膳管理師 #料理教室  

Posted by N at 22:45Comments(0)杵築教室

2019年02月02日

【今日は日出ナイト薬膳】



2018年度の定期教室は豊前を除いてすべて2月で終了します。1年間のご受講ありがとうございました。お疲れ様でした(^0_0^)
明日は節分。そして立春がやってきます。自然界が大きく変わるとき、私たちも自然の一部なのだという自覚を持つと体の変化にも対応できるのです。

~2月テキストより~
春に向けての薬膳
二月はまだまだ厳しい寒さが残る一方、立春を過ぎると春近しで春の陽気を感じるような温かい日もちらほら見受けられるようになってきます。冬は臓腑でいうと『腎』への負担が大きいので、冬の養生の基本は『養腎防寒』という点にあります。また、春の訪れに従って『肝』の養生も考えなければなりません。中医薬膳もこの原則に合わせて、人体の持つ温める機能を活性化させる食材・体力を付ける食材を多く取り入れ、身体を冷やす食材を控え、気を巡らせ『肝』を柔らかくする食材を取り入れることが重要です。

~薬膳おおいた #小倉倫子 ~

2019年度の教室は3月に募集を開始いたします
未定の教室も含めて予定です。

[定期教室6月~翌4月]
杵築公民館
杵築公民館応用
別府中央公民館
大分(川添)公民館・・・会場変更する可能性あり
国見みんなんかん・・曜日変更の可能性あり
豊前公民館
豊前公民館 午後薬膳茶とおやつ(豊前市主催)
挾間みらいかん(調整中)
子どもやくぜん

中医学入門(座学のみ) 別府

[ご依頼いただいている講座]
大分ガス 春夏(全3回)
大分ガス 秋冬(全3回)
農業文化公園(全4回)

変更になる場合もあります。
小倉一彦先生が講師の会場もあります。
3月にはっきりとした日程、開催場所などをお知らせいたします。






#薬膳おおいた #薬膳 #薬膳教室 #国際中医師 #国際中医薬膳管理師 #料理教室  

Posted by N at 22:45Comments(0)日出夜教室

2019年02月01日

【挾間みらいかん 第四回目季節の薬膳講座でした】



今年度「ゆふ和草のくらし」さま主催で4回シリーズで開催してまいりました。最終講となりました。
ゆふ和草のくらし主催の米澤さんは古屋を仲間の手により改装し地域のコミュニティの拠点となるように尽力なさっておられます。
自然豊かな由布市の自然をもっと知るために薬膳の学びを取り入れて下さいました。

皆様にとって薬膳の角度から自然界をみつめ、素晴らしい環境を益々発見できる手助けとなれたのなら嬉しいです☘️

ご企画いただきありがとうございました

4月に開催される #九州中医薬膳協会 による薬膳イベントのできたてホヤホヤの案内チラシの紹介もさせていただきました。
福岡県大野城市で開催です。
「薬膳おおいた」からも出店させていただきます✨✨

~薬膳おおいた #小倉倫子 ~

#薬膳おおいた #薬膳 #薬膳教室 #国際中医師 #国際中医薬膳管理師 #料理教室  

Posted by N at 21:34Comments(0)挾間教室